パノラマと人工物と仏像(2017年12月17日)

12月に入ると何とかアルプス的な山々は積雪で登れない(技術も道具も無い)ので、どっかで観光的なところを…と探したところで、千葉県の鋸山に行こうではないかということに。ロープウェイもあるしね。

 

f:id:chiba-nano:20180920000403j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/500、F8、135mm、ISO100

9:10。ロープウェイの駐車場から浜金谷駅に向かって歩く。富士山かな。

 

f:id:chiba-nano:20180920000931j:plain

上の写真を補正してみた。普段、写真は基本的にいじらないんだけど、こういう遠景写真はどうしても白っぽくなりがちなので、補正の仕方を教えてもらったんだけど、いまいちパッとしないな。

 

f:id:chiba-nano:20180920001724j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/125、F7.1、18mm、ISO100

9:20。浜金谷駅前の市街地?を通り抜ける。ここでまさかの「関東ふれあいの道」にであう。登山を始めてからあちこちでみる「関東ふれあいの道」がここにも…。他にどこにあるんだろうか。

 

f:id:chiba-nano:20180920002232j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/80、F3.5、18mm、ISO800

こんな、自然な感じの所もあるけど…

 

f:id:chiba-nano:20181010002506j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/80、F3.5、18mm、ISO800

 

f:id:chiba-nano:20181010002539j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/80、F5.6、18mm、ISO800

 

f:id:chiba-nano:20181010002614j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/160、F8、18mm、ISO800

鋸山は石切場であって、そこから石を運び出した道を登っているのだ。

 

f:id:chiba-nano:20181010004431j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/400、F13、18mm、ISO800

10:20。東京湾を望む展望台。「関東ふれあいの道」の巨大看板が!!!

この看板を見る限り、関東ふれあいの道環境省が整備しているように思われるが、果たして…。

 

f:id:chiba-nano:20181010003311j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/500、F8、135mm、ISO100

東京湾を望む展望台から。横浜ランドマークタワー(多分)がかすかに見える。相変わらず、こういう空模様の時の露出の選び方が難しい。全体的に白っぽいですよ。

まだお昼ご飯には早いので、一度、山頂に行ってから再びこの展望台に戻ってお昼ご飯にする。

 

f:id:chiba-nano:20181010005255j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/250、F10、35mm、ISO1600

10:55。だれが名付けたか、房州低名山。標高329.5m。

空はよく晴れているけど、山頂のちょっとした広場とその周辺は木が茂っており、日陰となるので写真を撮るには若干暗い。

 

f:id:chiba-nano:20181010005542j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/200、F9、18mm、ISO1600

 

f:id:chiba-nano:20181010005546j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/200、F8、18mm、ISO1600

みんな大好き、三角点。

 

f:id:chiba-nano:20181010005552j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/100、F6.3、18mm、ISO1600

菱形基線測点。とはいうものの、これが何かは…。名前からして、測量関係なのかな。

 

f:id:chiba-nano:20181010201803j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/1250、F13、135mm、ISO800

11:20。再び展望台に戻ってお昼ご飯。保田駅の方向を望む。途中の登山道でISO800にして撮影していたのを戻し忘れて、大変なシャッター速度と絞り値。

 

f:id:chiba-nano:20181010205241j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/250、F5.6、18mm、ISO1600

12:00。有名な安全第一の壁。壁側が影になっていたので空が白飛びするほどの露出にしなければならなかったのが残念。

 

f:id:chiba-nano:20181010205349j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/125、F5.6、18mm、ISO800

近くにある作業機械。鋸山が石切場として近代まで人手が入っていたことをうかがわせる。表面はすっかり錆で覆われているとはいえ、形が残っている。もしあと何十年と経ってもこのままここにあり続けるのだろうか。

 

f:id:chiba-nano:20181010205652j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/125、F7.1、18mm、ISO100

12:20。日本寺の直前での急な階段。段鼻が削れていて踏み外しそうで怖い。壁に補助ロープが打ち込んであるのが優しさ…。

 

f:id:chiba-nano:20181010211358j:plain

EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM、1/100、F3.5、18mm、ISO400

12:30。百尺観音。真下から見上げると、石切場跡というのが非常によく分かる。この直線的な感じはいかにも人工物という感じで、そしてこの空間に目を付けて巨大観音像を彫ったアイデアはとても凄い。

 

というところで、あとは日本寺を散策し、ロープウェイで下山。途中でアジフライを食べて満足の一日でした。ちなみにアジフライの写真は撮り忘れた…。

 

~~~~~鋸山を登った感想~~~~~

標高は低いが急な階段が多く、なかなかハードな山だった。というか、やっぱり階段はキツイ。階段の高さと自分の歩幅が一致しないというのは、どこの山に行ってもツライね。

あと、いつも使っている登山靴でいったんだけど、ここまで歩道が整備されていたり石段の上り下りが多い場所だと、クッションの効くスニーカー的なものの方が良かったかも。土の上を歩いたのって山頂周辺のみだし、晴天だったのでぬかるみ等もなかったから歩きにくそうってのも無かったし。

うーん、ちょっとしたことだけど、登山道の様子にももう少し気を配って装備を選ぶべきだったな。